鶏チリ
2021.12.28
|
1人分:179kcal、塩分1.3g
鶏肉にはビタミンAが豊富に含まれています。ビタミンAは脂溶性なので油と一緒に取るとさらに吸収率がアップします。豆板醤は唐辛子入りの辛い味噌。唐辛子に含まれるカプサイシンは血行を促進する働きがあり、菌やウィルスから体を守る白血球の働きが活性化され免疫力が高まると言われています。 |
材料
| 材料 | 1人分 | ||
|---|---|---|---|
| 鶏むね肉 | 80g | ||
| 酒 | 5g | ||
| 塩 | 0.5g | ||
| 砂糖 | 1g | ||
| 片栗粉 | 6g | ||
| 油 | 3g | ||
| 玉ねぎ | 20g | ||
| おろし生姜/にんにく | お好み | ||
| 豆板醤 | 1.2g | ||
| チリソース | 酒 | 5g | |
| 砂糖 | 1g | ||
| 中華スープの素 | 0.6g | ||
| ケチャップ | 10g | ||
| 水 | 30cc | ||
| しめじ | 20g | ||
| ブロッコリー | 20g | ||
- 準備時間:15分 調理時間:10分
作り方
- 鶏むね肉は食べやすい大きさにそぎ切りにする。
ビニール袋に入れ、酒・塩・砂糖を加えてもみこみ、15分以上漬ける(鶏肉を軟らかくする) - 玉ねぎは粗めのみじん切りにする(長ネギを使ってもOK)
しめじは小房に分ける、ブロッコリーは食べやすい大きさに切り茹でる - チリソースを作る(酒・砂糖・中華スープ素・ケチャップ・水を合わせる)
- フライパンに油を熱し、片栗粉をまぶした[1]の鶏むね肉を両面焼く。
- 火が通ったら一度、鶏むね肉をフライパンから取り出し、おろし生姜・おろしにんにく・豆板醤を加えて炒める。香りが出たら[2]の玉ねぎを加える。
- しめじ、ブロッコリー、[4]の鶏むね肉をフライパンに戻し、[3]のチリソースを加えて全体混ぜる
※豆板醤がない場合は、味噌+唐辛子+醤油+ごま油でも代用可
料理のポイント
免疫力を高める食材
| 鶏肉 | 粘膜を丈夫にしたり、目や肌の乾燥を守る潤いバリア効果のあるビタミンAが豊富に含まれています。ビタミンAは脂溶性なので油と一緒に取るとさらに吸収率がアップします。 |
| 豆板醤(トウバンジャン) | そら豆を原料に作られた唐辛子入りの辛い味噌。唐辛子に含まれるカプサイシンは血行を促進する働きがあり、菌やウィルスから体を守る白血球の働きが活性化され免疫力が高まると言われています。 |
レシピ考案:北海道循環器病院 栄養科
管理栄養士 田中 恭子