栄養科は診療技術部門に属し、管理栄養士6名、調理業務委託職員12名で運営しています。 食事は循環器疾患においても予防、再発防止に重要な役割を持つため、栄養科では他部署と連携を図り、治療食の献立作成、栄養相談、料理教室などを通して患者さんの健康管理をサポートしています。 診療技術部 栄養科 科長 原田 康子 |
食を通じて、患者さん・家族の健康と幸福に貢献する。
- 摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士
- 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
- 静脈経腸栄養管理栄養士(TNT-D)
- 認定管理栄養士(臨床栄養)
- 介護支援専門員
- 病態栄養専門管理栄養士 心不全療養指導士
- 日本栄養士会
- 日本栄養改善学会
- 日本病態栄養学会
- 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
- 日本在宅栄養管理学会
- 日本栄養治療学会
- 日本循環器学会
- 日本心不全学会
患者さんの病状に合わせた食事を提供いたします。入院後に、管理栄養士が現在の食事内容やアレルギー食品の確認、口腔機能の評価を行うとともに、食欲不振の方には個別に対応しています。また季節に合わせた献立や行事食も提供しています。
栄養管理とは、年齢・性別・病状を考慮し、必要な栄養量を提供することですが、適切に行われることにより病気を予防し治癒を早めます。管理栄養士は、医師、看護師、薬剤師、理学療法士、医療ソーシャルワーカ―等による多職種カンファレンスに参加し、栄養状態が悪い患者さんに対して食事の形態や食事量の調整、経腸栄養等について検討しています。
また心不全患者さんを対象に『心不全栄養チェックシート』を用いて、食事と検査結果の関連を調べてアドバイスしたり、自宅での食事の用意や買い物が大変な患者さんには、当院で作成した『配食サービス業者一覧表』やスーパーマーケットの『配達サービス一覧表』を用いて活用できる社会資源を紹介し、入院から在宅まで継続した栄養管理ができるよう支援しています。
食事療法が必要な方に対しては個別にベッドサイドで行っており、患者さんの病態に合わせた内容で指導しています。さらに退院前には、ご家族も含めて栄養相談を行っています。
食事療法が必要な方は栄養相談室で個別に行っており、患者さんの病態に合わせた内容で、ご家族を含めて指導しています。その他、予防医学センター(人間ドック)、特定健診・特定保健指導の中でも栄養相談を実施しています。
- 月曜日~金曜日:午前9時~午後4時
- 土曜日:午前9時~午後12時
(初回40分、2回目以降20分程度)
病室 |
栄養相談室 |
自宅でも食事療法を続けられるよう、患者さん自身が調理する実技型の料理教室を月に2回開催しています。 『動脈硬化予防』など毎月のテーマに沿って管理栄養士が考案したレシピを2品作り、お持ち帰りいただきます。料理の経験がない方でも、作り方や栄養について楽しく学ぶことができます。 参加された方からは、『楽しかった。気分転換になった。次回も楽しみです』『簡単に作れるレシピでありがたい』『レパートリーが増えてうれしい。家でも作ってみます』などのご感想をいただき、リピーターの方も多い教室です。 現在は、外来患者さんやご家族、一般の方を対象として実施しています。 ※コロナ感染予防のため、バイキング教室は中止しています。 ※健康料理教室の参加は、栄養科へ直接来院又はお電話でお問合せください。 |