総合診療科
総合診療科のご紹介

北海道循環器病院 総合診療科は、幅広い症状や複数の疾患を抱える患者さんに対し、横断的な視点で診療を行う「窓口」としての役割を担っています。
患者さんの全身を総合的に評価し、必要に応じて専門診療科と連携しながら、最適な医療を提供します。

主な診療内容

  • 原因不明の体調不良、複数症状の相談 発熱、倦怠感、動悸、息切れなど原因がはっきりしない症状の診断と初期対応を行います。

  • 慢性疾患の総合的な管理 高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を中心に、循環器疾患の予防や重症化予防をサポートします。

  • 多疾患併存患者の診療 ご高齢の方や複数の慢性疾患をお持ちの患者さんに対し、全身状態を考慮した診療を行います。

  • 必要に応じた専門科への紹介 当院内の循環器内科・心臓血管外科・呼吸器内科など、専門診療科と連携しながら適切な診療体制を整えています。

特徴

  • 幅広い疾患をカバーする総合力 患者さんの「どこに相談していいかわからない」不安に応える診療科です。循環器疾患の疑いがある患者さんはもちろん、それ以外の症状についても幅広く対応します。

  • チーム医療の強化 総合診療科がハブとなり、各専門診療科や看護師、リハビリスタッフ、栄養士などと連携しながら患者さんを包括的にサポートします。

  • 地域医療連携の推進 地域のクリニックや病院、介護施設とも密接に連携し、患者さんがスムーズに医療を受けられる体制を整えています。