本年度における病院説明会を下記の通り開催いたしますので、ご案内申し上げます。 当日は新型コロナウイルス感染予防策を行ったうえで実施いたします。また、事前の状況によっては延期または中止も想定しております。 詳細につきまして…
当院リハビリテーション科 住吉良太 理学療法士の取り組みが北海道医療新聞に紹介されました。
当院リハビリテーション科 住吉良太 理学療法士が実践と検証に取り組んだ”心不全患者の自宅退院と身体・認知・口腔・嚥下機能と栄養状態、食欲との関連”の検証が北海道医療新聞に紹介されました。 詳しくは下記をご覧ください。 ※…
医師着任のお知らせ
令和4年5月1日付で常勤医師が着任しましたのでお知らせいたします。 外科部長 大堀 俊介 (おおほり しゅんすけ) 医師 外来診察日は決まり次第お知らせ致します。 令和4年5月2日 社会医療法人 北海道循環…
脈が速い、脈が飛ぶなどこのような症状はありませんか?
当院のホームページでは症状から疑われる病気を調べられる「症状からみた病気の解説」ページを開設しております。 脈が速い、脈が飛ぶなど胸部に違和感を感じた場合など、症状がある方は参考までに是非クリックしてみてください。 ▼ …
特別講演会を開催いたしました。
4月25日(月)早稲田大学理工学術院 教授の岩﨑 清隆 先生をお招きして管理職特別講演会を開催致しました。 当院の常勤医師、管理職職員あわせて20名以上が参加しました。 講演会では『誰もが生き生きと活躍する職場の実現にむ…
アブレーション(経皮的心筋焼灼術)が2,000症例に達しました。
櫻井聖一郎医師が行ったアブレーション(経皮的心筋焼灼術)が2022年4月の症例をもって2,000例となりました(2012年10月より開始)。 当院では最新のEnSiteシステム(三次元マッピングシステム)を導入し、心臓の…
学ぼう!心臓いきいき教室を開催しました!
当院3階研修室にて『学ぼう!心臓いきいき教室』を開催いたしました。 入院の患者さん7名の方が参加していただきました。 今回の心臓いきいき教室テーマは「高齢者施設について」です。 医療相談室 田中 希 保健師から高齢者施設…
ウクライナ人道危機支援募金と令和4年3月福島県沖地震災害義援金の募金活動を行いました。
当院ではウクライナ人道危機支援募金と令和4年3月福島県沖地震災害義援金の募金活動を呼びかけました。 当院をご利用いただいた方や当院の職員にむけて3月29日~4月22日の期間、外来受付に募金箱を設置し取り組みました。 ウク…
心臓リハビリ野外プログラム「北海道大学ガイドウォーキング」を行いました。
4月16日土曜日に心臓リハビリ野外プログラム「北海道大学ガイドウォーキング」を行いました。 参加者は18名でした。 約2.5㎞のウォーキングと北海道大学内の歴史や建物についての説明を計1時間半の行程で行いました。 参加者…
栄養科「2022年5月健康料理教室」再開のお知らせ!
2022年5月の健康料理教室は18日(水)に催致します。 感染対策を講じて開催しますので、 参加定員は少人数制になっております。 詳細は下記ご案内をご覧ください。