私たちが目指す医療
私たちが実践する医療
循環器内科 実績
冠動脈インターベンション実績
- 診療メンバー
-
堀田 大介(CVIT 専門医)
舟山 直宏(CVIT 専門医)
須永 大介(CVIT 専門医)
萱沼 圭悟(CVIT 認定医)
主に心筋虚血に対する診療を行い、末梢血管インターベンションも守備範囲とする。各種モダリティから心筋の器質的虚血、機能的虚血を検索して適応症例に対して積極的に冠動脈ステント留置術(PCI)を行っている。当院では術者による診断基準、手技成功率の差異をなくすために統一された見解で診断と治療に当たれるように心がけている。
当院での過去3年間のカテーテル治療の内、約6割がDES、約4割がDCBを用いて治療を行っており、DCBを積極的に行った結果が反映された。
(心臓血管内治療センター センター長 舟山 直宏)
PCI 症例数
2022年1月~12月(治療患者数) | |
待機的PCI | 249 |
緊急PCI | 101 |
待機的 | 緊急 | 計 | |
DCB(バルーン) | 166 | 55 | 221 |
DES(ステント) | 189 | 69 | 258 |
Rota | 12 | 2 | 14 |
ELCA | 15 | 21 | 36 |
Diamoundback | 9 | 0 | 9 |
合計 | 538 |
PCI (経皮的冠動脈形成術) について詳しくはこちらをクリックしてご覧ください。
末梢血管インターベンション実績
血管内治療(EVT)の実績
EVTについて詳しくはこちらをクリックしてご覧ください。
構造的心疾患(SHD)インターベンション実績
経カテーテル的大動脈弁植え込み術(TAVI)の実績
2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 国内実績 (2013-2018年) |
|
TAVI | 4件 | 21件 | 16件 | 26件 | 31件 | 17,360件 |
合併症 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 日本全体の成績 (2013年~2018年)※ |
全死亡 | 0件 | 0件 | 0件 | 1件 [ 非心臓死(消化管出血) 1件 ] |
0件 | 212件(1.4%) |
緊急開胸 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | – |
ペースメーカー植込み | 1件 | 0件 | 1件 | 3件 | 2件 | 752件(5.0%) |
術後心不全 | 1件 | 1件 | 0件 | 0件 | 0件 | 93件(0.6%) |
弁輪破裂 | 0件 | 1件 | 0件 | 0件 | 0件 | 73件(0.5%) |
血管関連合併症 | 0件 | 1件 | 1件 | 0件 | 2件 | 160件(1.1%) |
※日本経カテーテル心臓弁治療学会資料より
TAVIについて詳しくはこちらをクリックしてご覧ください。
カテーテルアブレーション実績
カテーテルアブレーション実績
【不整脈に対する治療】
カテーテルアブレーションについて
当院におけるカテーテルアブレーション治療についてはこちらをクリックしてご覧ください。
出版物
不整脈治療における3D マッピングシステムの活用法 「EnSite Velocity 攻略マニュアル」
- 監修:
- 医師 櫻井 聖一郎
カテーテルアブレーションは心房細動の第一選択の治療法となり、今後ますます症例が増加するものと存じます。
この度、私どもはナビゲーションシステム操作者の視点から実践で学びましたことを一冊の冊子にまとめ、より多くの方々のお役にたてればと考え、『EnSite Velocity 攻略マニュアル』と題したマニュアルを作成いたしました。購入をご希望される方は下記のメールアドレスまでご連絡ください。(定価 1,200 円/ 税別)

社会医療法人北海道循環器病院 営業課
ペースメーカー・ICD・CRT 実績

PMI (ペースメーカー植え込み術)、ICD (植え込み型除細動器)、CRT (心臓再同期療法) について詳しくはこちらをクリックしてご覧ください。
私たちが目指す医療(循環器内科について)へ
循環器内科医師プロフィールへ