免疫力を高める“鶏肉と野菜のオーブン焼き”
鶏肉と野菜のオーブン焼き
★ 1人分213Kcal、塩分0.9g ★
材料
1人分 | 2人分 | |
鶏むね肉 | 60g | 120g |
じゃがいも | 70g (小芋1個) | 140g (小芋2個) |
なす(夏場はズッキーニ) | 20g | 40g |
玉ねぎ | 35g | 70g |
赤パプリカ | 15g | 30g |
黄パプリカ | 20g | 40g |
エリンギ | 20g | 40g |
アボカド | 10g | 20g |
ミニトマト | 1個 | 2個 |
にんにく | 1/2 かけ | 1 かけ |
オリーブオイル | 小さじ1杯 | 小さじ2杯 |
塩 | 0.8g | 1.6g |
ブラックペッパー | お好みの量で | お好みの量で |
ローズマリー枝 | 1本 | 2本 |
準備時間 20分 調理時間 20分
作り方
- じゃがいもは皮をむいて 1/4 に切り、水にさらしアクを抜く。耐熱皿にのせて電子レンジ500Wで5分くらい加熱する。
- 鶏肉は両面をフォークなどで穴をあけ一口大に切る。あらかじめ熱したフライパンで両面焼き色をつけておく。中まで火を通さなくてよい。
- なすは半月切り (ズッキーニも同様)、玉ねぎはくし形、パプリカは一口大の乱切りにする。エリンギは横半分に切り、縦に5mm幅に切る。アボカドはダイス切り、ミニトマトは 1/2 、にんにくは薄切りにする。
- オーブン用の天板にクッキングシートをしき、下準備した食材を敷き詰める。
- 4 の上にオリーブオイル、塩、ブラックペッパーをかけ、ローズマリーをのせて200℃に予熱したオーブンで20分間熱し、できあがり。
この料理のポイント
免疫力を高める食材がいっぱい!
- 鶏むね肉・・・イミダペプチドという成分が含まれ、疲労回復・筋肉疲労を防ぐ効果がある。肉は免疫細胞の材料となるたんぱく質源です。
- 玉ねぎ・・・ビタミンB1、B2、Cを含み、辛み成分(硫化アリル)は体の免疫力を高め、疲労回復に効果あり。
- パプリカ・・・ビタミンC、カロテノイドと呼ばれる色素が多く含まれ、疲労回復、免疫力向上、抗酸化作用が期待できます。
- アボカド・・・食物繊維が豊富なため腸内環境が改善され、免疫力アップにつながる。ビタミンEが豊富で抗酸化作用を高める。
- ミニトマト・・・食物繊維を多く腸内環境を整える。トマトのリコピンは抗酸化作用あり。
- にんにく・・・アリシンという成分に強力な殺菌力がありますが、殺菌力は2日ほどで消えてしまうため毎日こまめに食べることが大切です。
- ズッキーニ・・・β-カロテンやビタミンCが豊富で免疫力を高めてくれます。油と一緒に摂ることで吸収が高まります。

ローズマリーは粉末でもOK!バジルも合います。見ためが華やかなのでこれからのクリスマスシーズンのお料理に映えます!食卓が明るく楽しくなること間違いなしです♪
ぜひお試しください!!
レシピ考案:北海道循環器病院 栄養科
管理栄養士 加藤 弘美