診療技術部 ご挨拶 診療放射線科 臨床検査科 臨床工学科 リハビリテーション科 栄養科 薬剤科

臨床工学科

臨床工学科のご案内

近年の医療機器は、医学と共に目覚ましく進歩しており、そのために医学と工学の知識を学んだ臨床工学技士という国家資格が昭和63年に制定されました。臨床工学技士は、医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作及び保守点検を行います。

当院の臨床工学科では各業務に熟練した臨床工学技士を配置し、ME 機器保守点検業務、心・血管カテーテル室業務、ペースメーカー業務、人工心肺業務、血液浄化業務、手術室業務、ICU/CCU 業務などを行っており、安全で最良の医療を提供しています。

臨床工学科
技士長
猪俣 雄祐

臨床工学科 理念

  1. 適正な医療機器の管理と運用により、安全な医療を提供します。
  2. 自分や家族に受けさせたい医療を追求します。

資格・認定技士

透析技術認定士:透析療法合同委員会
  • 猪俣 雄祐
  • 三浦 卓也
  • 高松 望美
  • 山田 徹
体外循環技術認定士:日本人工臓器学会、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会、日本循環器医学会
  • 福田 康司
  • 猪俣 雄祐
心血管インターベンション技師:日本心血管インターベンション治療学会
  • 猪俣 雄祐
  • 中村 透
  • 伊勢谷 啓介
3学会合同呼吸療法認定士:日本胸部外科学会、日本呼吸器学会、日本麻酔科学会
  • 山田 徹
植込み型心臓デバイス認定士:日本不整脈心電学会
  • 福田 康司
  • 三浦 卓也
認定臨床実習指導者:日本臨床工学技士会
  • 福田 康司

業務紹介

ME 機器管理業務

医用工学を応用して開発されたME 機器には、輸液ポンプ、シリンジポンプ、人工呼吸器、人工心肺装置などがあります。これらのME 機器の始業点検、終了点検、定期点検を随時行い、故障や作動不全には、適切に対応しています。

また、メーカー主催の講習会に参加し、最新のME 機器の知識を医師や看護師に伝達することにより、院内全体でME 機器の適正な運用と管理に努めています。

心臓血管カテーテル室業務

心臓血管カテーテル室では、医師、看護師、診療放射線技師、臨床検査技師との連携を図り、患者さんの病態把握を行い、安全な検査・治療に協力しています。

当院は循環器専門病院であることから、心臓カテーテル検査、経皮的冠動脈形成術、心臓電気生理学検査、カテーテル・アブレーション、末梢血管治療、ステントグラフト内挿術など心臓血管カテーテル室での検査や治療は多岐に渡ります。検査や治療に際して、様々な医療機器を使用するため、日々の安全管理と職員教育に努めています。さらに専門的な知識が必要となるため、院内および技士会などで行われる勉強会に積極的に参加し、新しい知識の獲得に努めています。

ペースメーカ/植込み型除細動器の業務

当院のペースメーカ外来では、すべてのメーカーのペースメーカおよび植込み型除細動器に対応できるよう点検装置を取り揃えており、安心して点検を行える環境を整えています。また、平成24 年に認可の下りた「条件付きMRI 対応ペースメーカ」の植込みも行っています。

ペースメーカ植込み後は、2~6ヶ月毎に来院していただき、ペースメーカのチェックを行います。
ペースメーカ外来は月~土曜日まで行っており、さらに夜間帯や日曜・祝日でもペースメーカ、植込み型除細動器の植込みや点検業務にも対応しています。

人工心肺業務

心臓外科手術では術中、一時的に心臓を止める際に、人工心肺装置を用いて全身の血液循環とガス交換を行います。

臨床工学科では人工心肺装置の組立・充填・操作・運転・保守管理を行っており、臨床経験豊富な臨床工学技士が専門知識と技術をもって操作し、安全な手術を支援しています。

補助循環装置業務

心臓外科手術では術中、一時的に心臓を止める際に、人工心肺装置を用いて全身の血液循環とガス交換を行います。臨床工学科では人工心肺装置の組立・充填・操作・運転・保守管理を行っており、臨床経験豊富な臨床工学技士が専門知識と技術をもって操作し、安全な手術を支援しています。

血液浄化センター業務

血液浄化センターのベッド数は5 床あり、血液透析、血液透析濾過を行っています。当院は、循環器専門病院であることから、近隣の病院から依頼のあった心臓の検査や手術を目的とした透析患者さんのみ対応しています。内シャントは、造設術から慢性期の管理に関して定期的に血管エコーなどの検査を行っており、障害の発生した時には経皮的に血管形成術を施行する等、万全の体制を整えています。透析専門医をはじめ、看護師、臨床工学技士、薬剤師、管理栄養士が連携し、安全な透析を提供しています。

血液透析とは?

血液透析は、主に体内にたまった尿毒素や老廃物の除去(浄化)を行うものです。内シャントなどから血液を体外へ導き、ダイアライザー(人工腎臓)の中を循環させて浄化し浄化された血液は再び体内へ戻されます。

カテゴリー:
社会医療法人 北海道循環器病院