北海道医療新聞社発行の「月刊ケア」5月号に当院栄養科の安藤絵里管理栄養士が紹介した “春にんじんのリボンラペ”が掲載されました。 動脈硬化予防に有効な大豆も一緒に摂れるようアレンジしています。火や包丁を使わないため お子…
医療と画像の総合情報誌「INNERVISION4月号」に掲載されました。
当院の診療放射線科副技師長、北裕一の発表が「INNERVISION」に掲載されました。 ハイブリット手術室における循環器病診療への取り組みが掲載されております。 カテーテルを用いた低侵襲治療が普及してきており、今後も新た…
栄養科「5月健康料理教室」のお知らせ!
5月の健康料理教室は12日(水)より4回開催致します。感染対策を講じて開催しますので、 参加定員は少人数制になっております。詳細は下記ご案内をご覧ください。
外来心臓リハビリテーション休止のお知らせ
日頃より外来心臓リハビリにご参加頂きありがとうございます。 昨今のテレビ等の報道にありますように、新型コロナウイルス感染の再拡大が みられており、4月30日(金)から5月16日(日)までの期間外来心臓リハビリを 閉鎖させ…
学ぼう!心臓いきいき教室を開催しました!
当院1階ホールにて『学ぼう!心臓いきいき教室』を開催いたしました。 入院の患者さんなど15名の方に参加していただきました。 今回の心臓いきいき教室テーマは薬剤科の多田薬剤師から「薬の効き方と飲み合わせに つ…
おうちでできる簡単レシピシリーズに第13弾が追加されました!
おうちでできる簡単レシピシリーズ第13弾が完成しました! 今が旬のサクラマスと水切りヨーグルトを使っです。 マヨネーズにヨーグルトを混ぜて作るため普段のマヨネーズ焼きよりも ヘルシーになります。 水切りヨーグルトにするこ…
第41回札幌病院学会で発表した演題が北海道医療新聞に紹介されました。
第41回札幌病院学会で当院のリハビリテーション科 蛯名聖佳 理学療法士が発表した演題が北海道医療新聞に紹介されました。 当院では理学療法士を中心に身体的フレイル(虚弱)を呈する慢性心不全疾患の方の自宅退院に影響を与える要…
心臓リハビリ野外プログラム「はじめてのヨガ」を行いました!
3月27日(土)に心臓リハビリ野外プログラム「はじめてのヨガ」を行いました。参加者12名(男性3名、女性9名、平均年齢77歳)、場所は藻岩下地区会館をお借りました。 プログラムは高齢者でも安全に行えるヨガのポーズを中心に…
臨床病理検討会(CPC)を開催しました。
2021/3/25(木)に札幌医科大学病理学第一講座・久保 輝文先生と同病理学第二講座・真柄 和史先生を当院へお招きして、臨床病理検討会(Clinico-pathological conference: CPC)を開催し…
循環器内科・相川 忠夫 医師の研究が北海道医療新聞で紹介されました。
2021年3月26日付けの北海道医療新聞にて、当院循環器内科の相川忠夫医師の研究チームが発表した新型コロナウイルスによる「心内膜炎」が原因とする報告内容が掲載されました。 ※「2021年3月26日付けの北海道医療新聞一部…