令和2年度 北海道循環器病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - - - 25 77 204 464 729 595 202
令和元年度に当院を退院された患者さんの年齢を10歳刻みの年齢階級別に集計しました。
年齢は入院日の満年齢としています。患者数が10名未満の年齢区分は-(ハイフン)としています。

当院は、循環器疾患の専門病院として、低侵襲の治療の提供に努めると共に、増加する心不全に対しては心不全センターを併設して、
医師を中心とした多職種によるチームで治療にあたっております。
超高齢社会の現状を反映して年代別では、70~79歳の方が最も多く全体の32%を占め、次いで80~89歳の方が26%、60~69
歳の方が20%となっており、60歳以上の方が全体の88%を占めます。
心臓リハビリテーションは治療早期から一日も早い病気からの回復と再発予防を目的として行っております。
退院後も外来でリハビリを継続しており、屋内ばかりではなく野外でのリハビリは患者さんに喜ばれております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050080XX0101XX 心臓弁膜症:弁形成術または弁置換術 48 22.04 22.56 4.17% 68.46
050050XX0101XX 狭心症:冠動脈バイパス移植術 18 18.28 22.22 5.56% 69.17
050163XX03X1XX 非破裂性大動脈瘤:ステントグラフト内挿術 16 16.69 15.88 0% 76.75
050163XX02X1XX 非破裂性大動脈瘤:大動脈瘤切除術 10 20.80 19.98 0% 67.80
050180XX02XXXX 下肢静脈瘤:血管内焼灼術 10 2.30 2.74 0% 68.70
患者数が10名未満の分類は-(ハイフン)としています。

心臓血管外科では心臓弁膜症や狭心症の患者さんに対して開胸手術を行っております。
2020年1月~12月に実施された弁膜症手術は90例、冠動脈バイパス移植術は30例に行っております。
開胸手術では、低侵襲手術(小切開手術)にも取り組んでおり、傷を小さくすることにより、出血量や術後の疼痛、感染症のリスクが
軽減される利点があります。
また、これまで手術困難と言われていた透析患者さんへの心臓手術も、周術期管理を工夫して、積極的に行っております。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070XX01X0XX 頻脈性不整脈:経皮的カテーテル心筋焼灼術 242 5.50 4.95 0.41% 65.53
050050XX9920XX 狭心症、慢性虚血性心疾患 :心臓カテーテル検査(血管内超音波検査あり) 205 3.35 3.26 0.49% 70.20
050050XX0200XX 狭心症、慢性虚血性心疾患 :心臓カテーテル手術 180 5.75 4.44 0% 70.55
050050XX9910XX 狭心症、慢性虚血性心疾患 :心臓カテーテル検査(血管内超音波検査なし) 177 3.23 3.07 0% 68.83
050130XX9900XX 心不全 115 15.52 17.23 18.26% 85.33
循環器内科では、不整脈に対するカテーテルアブレーション治療、冠動脈や末梢血管の動脈硬化病変に対する治療、心不全治療など
を行っております。
不整脈に対するカテーテル治療は、カテーテルアブレーション(心筋焼灼術)と呼ばれ、当院では最先端のシステムを導入し、治療を
より安全に行い、X線の被ばく低減にも努めています。
狭心症に対するカテーテル治療では、術者による診断基準、手技成功率の差異を極力少なくするために統一された見解で診断と治療
に当たっております。
心不全は原因となる心臓病の種類が多く、また誘発する要因も多いため、多くの専門職種(医師、看護師、薬剤師、社会福祉士、
理学療法士、管理栄養士など)でチームを作り、心不全の増悪の予防と、在宅生活の維持を支援するために心不全センターを開設して
います。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - - - -
大腸癌 - - - - - - - -
乳癌 - - - - - - - -
肺癌 - - - - - - - -
肝癌 - - - - - - - -
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
患者数が10名未満のため-(ハイフン)としています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 19 18.9 80.4
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
成人市中肺炎(20歳以上の成人が日常生活の中でかかる肺炎)で入院された患者さんを対象に集計しています。
患者数が10名未満の分類は-(ハイフン)としています。
肺炎の中でもインフルエンザなどのウイルスによる肺炎や、食べ物などが誤って気管に入ることで起きる誤嚥性肺炎、気管支炎などは
集計の対象外となっています。

成人市中肺炎で入院された方のうち、70歳以上の方が74%を占めます。
患者数は中等症に分類される方が最も多く、2週間程度の入院治療を要します。
重症度が上がるにつれ患者さんの平均年齢も高くなり、入院日数も長くなる傾向があります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 - - - -
その他 - - - -
患者数が10名未満のため-(ハイフン)としています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5542 弁形成術(2弁のもの) 20 4.20 20.35 5.00% 74.10
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないもの)(2吻合以上のもの) 18 5.28 15.83 5.56% 69.39
K5551 弁置換術(1弁のもの) 17 3.71 18.88 5.88% 71.76
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 14 3.21 11.43 0% 76.43
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 10 0.10 1.20 0% 68.70
患者数の多い手術を診療科別に集計し、上位5つを掲載しています。

・弁形成術は、心臓の弁の壊れている箇所を修復し、弁を温存します。人工物を移植しないので、手術後に脳梗塞を発症する
リスクが低く、ワーファリンなどの抗凝固薬の服用も不要です。
・冠動脈バイパス移植術は、大動脈と狭窄箇所より末梢の冠動脈との間をグラフト(移植血管)でバイパスすることで新しい血液
の通り道を作ります。
・弁置換術は、開閉が悪くなった心臓の弁膜を、人工弁に交換する治療です。当院では、皮膚の切開を小さくしたり、目立たない
部位を切開する低侵襲手術(小切開手術)にも取り組んでおります。
また、大動脈弁狭窄症に対しては、大きな手術をせずにカテーテルを使って人工弁を留置する「TAVI(経カテーテル的大動脈
弁植え込み術)」も行っております。
・ステントグラフト内挿術は、大動脈瘤が大きく破裂の危険性が高い場合に行います。
金属の網(ステント)を人工血管(グラフト)内に縫い付けたものを細いチューブ(カテーテル)の中に入れ、大動脈瘤のある
箇所へ挿入します。そうすることで、動脈瘤へ血液が流れることを防ぎます。
・下肢静脈瘤血管内焼灼術は、レーザーを使った治療で静脈瘤を血管の中から固めることで治します。患者さんの負担が少なく、
短期間の入院で済みます。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの) 204 2.24 2.73 0.49% 67.79
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 114 3.17 3.33 1.75% 72.59
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 93 2.99 4.34 4.30% 72.18
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他のもの) 53 3.49 2.96 1.89% 69.62
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合) 51 6.12 9.90 13.73% 78.27
患者数の多い手術を診療科別に集計し、上位5つを掲載しています。

・経皮的カテーテル心筋焼灼術は「カテーテルアブレーション治療」と呼ばれ、心臓内部で頻脈性の不整脈の原因となっている異常な
電気の伝導路を発見し、高周波により遮断します。この手技により不整脈を根本的に治療することができます。
・経皮的冠動脈ステント留置術は、冠動脈の内腔が狭くなっている箇所に対し、ステント(網目状の金属の筒)を挿入・留置して、
再閉塞を予防します。
・四肢の血管拡張術・血栓除去術は、当院では主に下肢(太ももやふくらはぎ)の動脈の狭窄や閉塞の病変のある方に行っています。
血管が狭くなったりつまることで、歩行時に足のしびれや痛みが現れますが、カテーテル治療で血管の狭窄(狭くなっている)箇所にバル
ーン(風船)を挿入してふくらませ、血管を広げることによって血流を確保します。
・経皮的冠動脈形成術は前述のステント留置術と目的は同じですが、ステントは使用せずにバルーン(風船)を狭くなった血管の中
で膨らませ、血流を確保します。特殊な薬物を塗布したバルーン治療では、当院で開発に寄与した特殊な風船を用い、良好な成績
を収めています。
・ペースメーカー移植術は、心臓の拍動を正常の回数に保つ役割のペースメーカーを皮下に植え込み治療法です。ペースメーカーは、
患者さんの心臓の状態に合わせて、心臓に電気刺激を送り、心臓を拍動させます。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 11 0.48%
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
患者数が10名未満は-(ハイフン)としています。

敗血症は血液に細菌が入り炎症が全身に広がる重篤な病態です。
感染症がきっかけで発病するため、原因となる感染症を早急に診断し、治療を行わなければなりません。
当院では救急搬送される患者さんを受け入れて治療を行っております。
更新履歴
2021.9.27
病院情報公開